デザイン思考とアート思考を考える会
- SATSUKI DESIGN OFFICE
- 9月23日
- 読了時間: 2分
さくらインターネットBlooming Campの交流の起点「Blooming Kitchen」に参加しました。このイベントは、ゲストとコミュマネが店長となり、テーマごとのBARイベントを開催。今回のテーマは「デザイン思考とアート思考」でした。
コミュニティーマネージャーの山田さんの疑問を発端に集められたデザイン思考やアート思考の実践者たちと公開型ディスカッション&交流。私は、ゲストとして参加し、川向さん、村井さん、そしてファシリテーターの織田さんとご一緒させていただきました。皆さんとお話しすることで、私も学びが多かったです。特に、村井さんの論文がとても刺激的で、私自身も研究を本気でやりたいという思いを改めて強くしました。
村井さんの論文はこちら:https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/2000421
今回のディスカッションを通じて、私は改めて「問いを立て続けること」の大切さを実感しました。デザイン思考が「課題解決」のプロセスに光を当てる一方で、アート思考は「まだ言葉にならない感情や違和感」に寄り添い、形にしていく力を持っています。これはまさに、アトリプシーが目指す「ケアとアートのしくみ」と深く重なります。
私たちの活動も、単に美しい作品を生み出すことが目的ではなく、制作のプロセスそのものが自己表現や心の回復につながることを大切にしています。参加者の方がアートを通じて自分自身と向き合い、時に新しい対話が生まれる。その過程が、社会に小さな変化を広げていく原動力になるのだと信じています。
今回いただいた刺激を、これからのワークショップやプロダクトづくりに活かし、より多くの方々と「問いを共有する場」をつくっていきたいと思います。アートとデザイン思考の交差点から、アトリプシーならではの実践をさらに深め、社会に届けていければ幸いです。このような学びの機会をいただけたことに感謝するとともに、今後の活動への大きな励みとなりました。

<開催概要>
【日程】2025年7月29日(火)
【時間】18:00-20:00
【場所】Blooming Kitchen(Blooming Camp オープンコミュニケーションエリア内)
【アクセス】グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください
【参加費】ワンドリンク制(当日キャッシュオン)