top of page

先導的学際研究機構「新たな防災」を軸とした命を大切にする未来社会研究部門様のロゴを制作

先導的学際研究機構「新たな防災」を軸とした命を大切にする未来社会研究部門様のロゴを制作しました。


分断された世界をつなぐ

未来社会の構築


-----

ロゴ作るときに考えたこと。


世界は様々な角度で分断されています。

どことどこをつなげていくべきか、どことどこをつなげば正解なのか。その答えが、必然の事柄もあれば、偶然の事柄もあるでしょう。卵型の中に描かれた歪な模様で要素を表し、グラデーションや重なりで融合を表現しました。


グラデーションは、それぞれ独立した色ではなく、それらを折衷して用います。色と色、要素と要素、分断されたものがつながっていく様子を描きました。また、色面の分割をコントラストによって行い、個々の色面の結合からもつながる美しさを表しました。


New-POD という文字の部分は、命の温かみを表現するために、一部丸みを持たせたカットにしています。


先導的学際研究機構 「新たな防災」を軸とした 命を大切にする未来社会研究部門のロゴ

モノトーンで使用しても、イメージに相違が起きないよう調整しています。


先導的学際研究機構 「新たな防災」を軸とした 命を大切にする未来社会研究部門のロゴ


New-PODとは、"New Prevention of Disaster"を略しているのですが、このPODを辞書で調べると、「まゆ」や「さや」という意味がある言葉だとわかります。そこから連想すると、繭のような丸型のものに5 つの世界が包まれている。そして、それらの世界によって「命」を守っていく。そのような思いが伝わるようにつくりました。




さつきデザイン事務所では、ロゴを制作する際は時間をかけてつくります。コンセプトを定め、人々に認知されるように設計し、ロゴからストーリーが感じ取られ、共感され愛されるものとして育つようデザインします。また、使い勝手の良さや色々な使い方をされても、イメージが統一されるように考えてつくります。ブランディングにおいて、ロゴデザインは非常に重要な役割を担っていますので、十分にヒアリングの時間を設けて進めます。


さつきデザイン事務所/SATSUKI DESGIN OFFICE
(適格請求書発行事業者登録済み)

TOYONAKA-CITY, OSAKA,  JAPAN(日本)

info@satsuki.design

さつきデザイン事務所は、​大阪で企業ブランディングやパーソナルブランディングを行っているデザイン事務所です。

ブランドマネージメント・プランニング・ディレクションを行い、ウェブ制作・DTP制作などを行っています。

経営戦略をベースにブランドデザイン戦略へ落とし込んでいきますので、単なるビジュアル化ではありません。

皆様の企業価値を高めるお手伝いをしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

また、「遊びごころを共有するためのコミュニケーションデザイン」を研究中。

​ケアとアートの領域で研究と「アトリプシー/ART3C」実践を行っています。

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Pinterest - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
  • Tumblr - Satsuki Design
大阪 デザイン|さつきデザイン事務所
Mediumへのリンク
LINEアプリへのリンク
spotify podcastへのリンク
itunes podcastへのリンク
OPENSEAへのリンク

© 2017 by SATSUKI DESIGN OFFICE.

bottom of page