
ブランディングはむずかしい
ブランディングはむずかしい。
すでにブランディングがそれなりに確立できている会社は、現状に満足していて、今以上ってあんまり求めてないし、ブランディングをしていない会社は、何それ?と、まず、ブランディングとは何であるかから始まる。
で、ブランティングとは何ぞやということを説明しても、私の説明が悪いのか、そもそも、聞いていないのか、多くは、うちは〜、ちょっとー。と、言われる。
それより、これ作って、あれ作ってと、具体的な制作の話になる。
どの人の悩みも大きくは同じで、集客ができないとか、売り上げが上がらないとか、人がすぐ辞めるとか、これからどうしたらいいのかわからないとか、目の前の問題をまず解決したい。
全部解決できるのは、ブランディングなんだけどね。
ただ、今日やって明日には解決できないんだなぁ・・・。
長期戦だ。
それと、大きな問題として、私には説得力がない。
それは、今まで仕事上あんまりNOと言われたことがないからかもしれない。
私に任せときゃなんとかなるだろうという感じで、みんなバクっとお仕事をくれるので、いちいち誰かを説得する必要がなかった。それと、私に指示をくれる人は皆、社長が多かったので、社長がやりたいと言っているその情熱に応えて、考え実行するのみだった。
何かをやるということを、まず、説得するのって、大変だし、それってどうなんだろうーって思う。
ブランディングの押し売り(笑)とかできない。
やる気のない社長に、私も全力は注げないし、なんか空中分解しそう・・。
仮に、社長がブランディングを大事に思ってくれて、やりましょう!となっても、その施策が成功するかはわからない。ブランディングって、経営戦略と密接なので、経営戦略が曖昧だったり、マーケティングが疎かで、未来予測ができていなかったりすると、上手くいかない。
そして、継続は力なりなので・・・山あり谷ありの中、ブランディングを続けないといけない。相手が私を信じて、私も相手を信じて、娘を愛するのと同じくらいの力で、向きあっていかないと、ブランディングってやり抜けないと思う。
すごい、体力使うわー。
でもね、ブランディングって、勝手に儲かる仕組みづくりなんだよ。
みんなそれを欲しがっていると思う。私を含めてね。
だから、腹くくってやるか、やらないかだけなんだよ。
本気かどうか、それだけ。
ブランディングが成功したら、ビジネスも成功しているので、結果、これから先の未来の人たちがハッピーになる。とてもいいことよね。私のいない娘たちが生きていく未来が、ハッピーであることは、今を生きる私たちのすべきことだと思う。そのために、ブランディングってするんだけどな。
----- /
さつきデザイン事務所(大阪府豊中市)は、パーソナルブランディング・コーポレートブランディングを主たる事業としています。人と企業(事業・商品含む)分析を行い、ビジネスシーンで使える「最強のブランド」を創造し、浸透させるお手伝いをしています。
中小企業のブランディングが、必要な時代です。さつきデザイン事務所では、特に、モノづくり企業、フリーランスの方々を応援しています!
